院長の技術力


「矯正歯科専門の医院はたくさんあるけど、どの医院を選べばいいか迷っている」という方は多いのではないでしょうか?当然ですが、ひとえに「矯正歯科の専門医院」といっても、ドクターの技術や、施設の対応はさまざまです。
このページでは当院院長についてご紹介いたします。


1985年7月に開設以来、矯正歯科医療に長年携わってきました。

一口に矯正歯科専門といっても、その技術は歯科医師によって大きく異なります。そこで治療技術を推し量る基準となるのが、日本矯正歯科学会が認定する認定資格です。認定医という証明は、それだけ時間をかけて地道な研究をしてきた証拠。患者さんがどこへ行くかを選ぶ判断として、認定医であるかというのは目安になると思います。
日本矯正歯科学会が認定した「認定医」とは? |
「認定医」になるためには、5年以上日本矯正歯科学会に所属し、学会が認めた大学の附属病院や矯正歯科医療機関で5年以上にわたる臨床・研究経験が必要です。また、学術誌に論文を発表。審査に合格した者に与えられます。 |
---|
日本矯正歯科学会が認定した「指導医」とは? |
一言でいえば、「指導医」は先生の先生。「指導医」は、12年以上の矯正歯科治療の経験をもち、認定医取得後、大学病院で3年間の教育歴がなければ取得できない資格です。
当院では、医学部の歯科口腔外科で研修されている若い先生方の研修指定医療機関になっています。 |
---|
日本矯正歯科学会が認定した「臨床指導医(旧専門医)」とは? |
「臨床指導医(旧専門医)」とは「認定医」「指導医」よりも、さらに専門的な知識と技術を求められる資格です。専門医になるためには、認定医であり認定医資格を取得後に2回以上更新試験に合格していること、最近10年以内に矯正歯科臨床に関する論文、著書または学会発表があることが必要です。 |
---|
また、自分で治療をさせていただいた患者さんの治療経過を患者さんのご同意の上で「症例の提示」して、試問審査に合格し、さらに、学術大会においてこれらの症例報告を行う必要があります。もちろん、治療結果が優れていない例がひとつでもあれば不合格となります。
1.管理者の氏名:池森由幸
2.診療に従事する歯科医師の氏名
・池森由幸
・池森宇泰
・志賀百年(非常勤)
・ 自立支援医療機関
1986年指定
・ 顎口腔機能診断施設
1986年指定
・ 矯正歯科診断料算定施設
2010年指定
・ 歯科医師臨床研修施設
2007年指定
詳細について=>
・ 日本矯正歯科学会認定
臨床研修機関
2008年指定
(月) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
---|---|
(火) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 日曜日に休診した場合には、 翌々日の火曜日に診療いたします 日曜日に診療した場合には 休診になります |
(水) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(木) | 休診 |
(金) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(土) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(日) | 10:00〜12:30 13:30〜17:00 |
(祝) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
