矯正歯科装置について


歯並びをキレイにしたいけど装置が目立つのがイヤだ、と矯正歯科治療をためらっている方は多いのではないでしょうか。このページでは、透明や目立たない色の矯正歯科装置や、舌側矯正装置(表側から見えない歯の裏側に付ける矯正歯科装置)や、透明なマウスピース矯正歯科装置についてご紹介します。
ただし、この類の矯正歯科装置はいろいろな制約を抱えていますので、下記に詳しく説明しますので、参考になさってください。


この装置は"セラミックブラケット"や"コンポジットレジンブラケット"とよばれ、歯に装着するパーツが白いセラミック(陶器)やコンポジットレジンでできているため、歯とよくなじみ、目立ちにくいのが特徴です。


とはいえ、特別な技術が必要となるため、表側の装置と比べて比較的費用がかかってしまいます。また、患者さんによっては"違和感がある""しゃべりづらい"といったデメリットもあります(多くの方が1週間~2週間程度で慣れていらっしゃいます)。
<舌側矯正装置のメリット>
・表から見えない
・他人に気づかれにくい
<舌側矯正装置のデメリット>
・費用が比較的高い
・慣れるまで違和感やしゃべりにくさがある
・外側にブラケットを付ける場合と比べると、ブラケット間の距離が短くなるため
矯正歯科治療上の歯を移動させるための力のコントロールが難しくなります
このことは表側からの装置に比べて、裏側からの装置は物理的に力のコントロールが難しく
なることを意味しています
| 舌側矯正歯科装置の一例

フルオーダーメイドの舌側矯正歯科装置です。歯にシッカリと固定できるので、効率よく歯を動かすことができます。また、従来の装置では装着しにくかった萌(は)えかけの歯にも、問題なく装着できるため、思春期頃のお子さんにも使用可能です。
しかし、この装置の一部(インコグニト等)については、下記に記載する公益社団法人日本矯正歯科学会 医療問題検討委員会、倫理・裁定委員会から学会会員に周知された内容を遵守しますので、ご考慮ください。
「海外カスタムメイド矯正装置の使用にあたっての遵守事項」
- 海外カスタムメイド矯正装置は、日本国の薬事法上の医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しないことを患者に説明すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置以外に日本国の薬事法上の医療機器および歯科技工士法上の矯正装置による治療方法が存在することを、患者に十分説明すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置を用いた治療を行う歯科医師は、個人の全責任において使用すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置の使用に当たり上記内容を患者に十分な説明の上、理解と同意を得て同意書を作成すること。
そこで、この装置を希望される場合には、上記の趣旨をご承知の上、使用を希望される場合には同意書が必要になります。


そこでオススメしたいのが、アライナーとよばれる 透明な取り外しができる矯正歯科装置 です。2週間ごとに「アライナー」とよばれる透明なマウスピースを交換しながら、少しずつ歯を動かしていく治療方法です。
この装置の最大のメリットは、装置を歯に固定させる必要がないということ。人前では取り外しておくことができるので、治療していることが他人に気づかれることはほぼないでしょう。また、食事やブラッシング中は装置を取り外せるため、普段と同じように生活ができます。
反対に負担や治療上の制限があります。
それは、
- 装置の取り外しができると言うことは、患者さん自身が自分の意志で装置を正しく、長期間にわたて付けなければ歯は動きません。ご自分の都合で装置を外せば、その期間だけ治療が遅れるわけではなく、全体に治療効果が上がらなくなります。
- 歯に装置をかぶせてしまいますので、歯磨きがきちんとできていないと、虫歯菌ごと閉じ込めてしまうことになりますので、外側につける普通のブラケット同様に歯磨きをしっかりとしなければなりません。
- 一部のアライナー(インビザライン等)については、下記に記載する公益社団法人日本矯正歯科学会 医療問題検討委員会、倫理・裁定委員会から学会会員に周知された内容を遵守しますので、ご考慮ください。
「海外カスタムメイド矯正装置の使用にあたっての遵守事項」
- 海外カスタムメイド矯正装置は、日本国の薬事法上の医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しないことを患者に説明すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置以外に日本国の薬事法上の医療機器および歯科技工士法上の矯正装置による治療方法が存在することを、患者に十分説明すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置を用いた治療を行う歯科医師は、個人の全責任において使用すること。
- 海外カスタムメイド矯正装置の使用に当たり上記内容を患者に十分な説明の上、理解と同意を得て同意書を作成すること。
そこで、この装置を希望される場合には、上記の趣旨をご承知の上、使用を希望される場合には同意書が必要になります。
知ってほしい!アライナー矯正の真実
2022年3月14日に行われました令和3年度第2回矯正歯科プレスセミナーの内容を収録した動画「知ってほしい!アライナー矯正の真実」が公益社団法人日本臨床矯正歯科医会YouTubeチャンネルに公開されました。
https://youtu.be/iVnaQAhjhDU
動画の構成は以下の通りです。
■00:04~ アライナー(マウスピース型矯正装置)に関する相談事例について
公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会 会長 野村 泰世
■02:42~ アライナー矯正における留意すべき点
昭和大学歯学部長/昭和大学歯学部歯科矯正学講座教授 槇 宏太郎 先生
■30:36~ 矯正歯科医が考えるアライナー矯正の限界と本音
公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会 広報理事 阿部 純子
ぜひご覧下さい。またチャンネル登録も合わせてお願いいたします。
1.管理者の氏名:池森由幸
2.診療に従事する歯科医師の氏名
・池森由幸
・池森宇泰
・志賀百年(非常勤)
・ 自立支援医療機関
1986年指定
・ 顎口腔機能診断施設
1986年指定
・ 矯正歯科診断料算定施設
2010年指定
・ 歯科医師臨床研修施設
2007年指定
詳細について=>
・ 日本矯正歯科学会認定
臨床研修機関
2008年指定
(月) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
---|---|
(火) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 日曜日に休診した場合には、 翌々日の火曜日に診療いたします 日曜日に診療した場合には 休診になります |
(水) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(木) | 休診 |
(金) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(土) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(日) | 10:00〜12:30 13:30〜17:00 |
(祝) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
・18時以降の時間帯は初診相談、
経過説明等の、ご説明を主に行う
ご予約になります。
・原則として日曜日に診療します。
・日曜日が休診になった場合には
2日後の火曜日が診療日です。
・その他随時休診日を設ける場合には
事前にWeb-Site等で公示します。
・診療に関係の無い経理・管理部門の
事務職の勤務時間は、診療時間とは
別に定められています。
・また、診療に関係の無い、経理・
管理部門の事務職は、土曜日、
日曜日、祝日は就業しません。
