抜歯について

患者さんより、「矯正歯科には抜歯が必要ですか?」とご質問を受けることがよくあります。矯正歯科治療は、限られた顎というスペースの上に歯を並べていく治療。患者さんによっては、抜歯が必要になってきます。

もちろん、すべての矯正歯科医は、できれば歯を抜かずに良好な治療を提供したいと考えています。また、抜歯をせずとも治療そのものは可能です。とはいえ、本来必要な抜歯をしないと、口もとが前方に広がって「ゴリラ」のような横顔になってしまうなど、さまざまなデメリットがあるのです。
たとえば家をつくるときを考えてみてください。先に「道具」から選んだほうがいいでしょうか?それとも、先に最終形である「家」をイメージするのがいいのでしょうか?そう、答えは「最終形」ですよね。よく咬めて、美しく、長持ちする口もとをつくるためには、抜歯が必要なケースがあるのです。

実は抜歯につきましては当院では原則的に行っておりません。なぜなら、私たち矯正歯科医よりも「安全、安心な」抜歯処理ができるエキスパートの先生方(口腔外科専門の歯科医師)がいらっしゃるからです。そのため、抜歯が必要な患者さんには、連携医療機関などで抜歯処置をお願いすることになります。
1.管理者の氏名:池森由幸
2.診療に従事する歯科医師の氏名
・池森由幸
・池森宇泰
・志賀百年(非常勤)
・ 自立支援医療機関
1986年指定
・ 顎口腔機能診断施設
1986年指定
・ 矯正歯科診断料算定施設
2010年指定
・ 歯科医師臨床研修施設
2007年指定
詳細について=>
・ 日本矯正歯科学会認定
臨床研修機関
2008年指定
(月) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
---|---|
(火) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 日曜日に休診した場合には、 翌々日の火曜日に診療いたします 日曜日に診療した場合には 休診になります |
(水) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(木) | 休診 |
(金) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(土) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
(日) | 10:00〜12:30 13:30〜17:00 |
(祝) | 10:00〜12:30 13:30〜19:00 |
・18時以降の時間帯は初診相談、
経過説明等の、ご説明を主に行う
ご予約になります。
・原則として日曜日に診療します。
・日曜日が休診になった場合には
2日後の火曜日が診療日です。
・その他随時休診日を設ける場合には
事前にWeb-Site等で公示します。
・診療に関係の無い経理・管理部門の
事務職の勤務時間は、診療時間とは
別に定められています。
・また、診療に関係の無い、経理・
管理部門の事務職は、土曜日、
日曜日、祝日は就業しません。
